パグ 「犬の種類」
パグ の特徴
小さな体に中身がぎっしりと詰まったような印象のパグ。顔に沢山あるシワと、コミカルな表情が特徴的で、多くの人に親しまれています。
力強く快活な歩き方から、コンパクトな体型にもかかわらず、どこか威厳のある風格が漂ってくる犬種です。
パグは鼻が低いため、寝ているときにイビキをかきます。
パグの原産地
中国
パグの性格
パグは遊ぶことが大好きで、かつ愛情深い犬種です。少し頑固な面はあるものの、元気よく行動し、天真爛漫な性格を持っています。
パグの日常管理
暑さと湿気に弱いため、夏場は特に長時間屋外で過ごさせないようにしましょう。被毛のケアは短毛なので、時々ブラッシングしてあげるだけで充分ですが、顔のシワの間はこまめに拭き、清潔にしておくことが大切です。
パグの健康管理
熱射病や皮膚疾患に気をつけましょう。また、角膜が傷つきやすいので定期的に眼科検査を受けることをお勧めします。
パグの耐寒性
普通
パグの運動
1日の散歩は10分×2回
パグの手入れ((ピンブラシ・獣毛ブラシ))
手入れは比較的簡単です。
パグの魅力♪我が家のパグ自慢♪
家族と暮らしているときはペットを飼えないマンションに住んでいましたが、独り暮らしをすることになり、ペット可のアパートに住むことになったので、念願の犬を飼うことにしました。
かねてからチワワが愛らしいと思っていたので、チワワを飼おうとペットショップに行ったら、やけに目が合う犬がパグでした。
パグの面白い見た目や仕草に惹かれた!
パグの第一印象は、可愛いというより面白い犬!
見ているうちに愛着がわいてしまい、結局パグを飼うことにしました。
パグはもっちりとした体形がチャームポイントで、抱きかかえると抱きしめがいがあるほどがっちりしています。
特に我が家の愛犬は、顔を寄せると必死になってペロペロ舐めてくれますが、その表情がとても可愛らしくて癖になってしまいます!
ご飯を食べた直後になめられるとドッグフードの匂いで気持ち悪くなるのですが、真剣な表情をしているため、つい舐めさせたままになってしまいます。
寝るときも一緒!
室内で飼っているのでいつもベッドで一緒に寝ていますが、寝る時間になるのがわかるようで、私がテレビを見て夜更かしをしていても、いつも決まった時間にベッドに入っています。
私が後からベッドに行くと、最初はど真ん中で寝ていたのに、ちゃんと横にずれてくれるところが可愛くて仕方ありません!
寝つきがとても良くて、眠ってしまうと背中を下にして手足の4本を天井に向けて寝ています。
その寝方がとても気持ち良いようで、朝までずっとその体勢のままです。
たまに夜中にすごい音がするなと思って目を覚ますと、愛犬が思いっきり大きな音でいびきをかいていて驚くことがあります。
そんなときは頭を優しくなでると、いびきがおさまって再び深い眠りになるようです。
パグは鼻が低く、いびきをかきやすい犬種と言われているため仕方ありませんね。
自分の子供のような存在
愛犬はとても御寝坊さんなので、私よりも早く起きることは絶対ありません。
冬になるといつまでたっても起きないので布団をめくると、枕の下に入り込んで隠れようとするところも可愛いです。見つけたよ~と言うと、困ったような顔をするのが最高です!
もう自分の子どものような存在で、とても愛おしいです。
これからもパグのコミカルな表情や仕草に癒されながら、一緒に仲良く楽しく暮らしていこうと思います。