バーニーズ・マウンテンドッグの特徴
バーニーズの特徴は、なんといってもそのカラーです。
バリエーションがトライカラーのみで、他のカラーはありませんので、一度見ると印象が強いため、頭に残る犬種です。
バーニーズ・マウンテンドッグは体が大きく力持ち
荷物を引いたり家畜を追ったり、番犬として働くなど、私たち人間のためにとても役に立っていた犬種です。
ゆったりと歩く様は優美ですらあります。
第一次世界大戦の頃には絶滅寸前までになりましたが、スイスの愛好家らが山岳地帯で少数生息しているのを確認し、繁殖につとめ、現在に至ります。
バーニーズ・マウンテンドッグの原産地 |
スイス |
|
---|---|---|
バーニーズ・マウンテンドッグの性格 |
忠誠心が厚く、穏やかな性格をしています。 とても優しい性格をしているので子供とも仲良くできますが、家族以外には警戒心を表すこともあります。 |
|
バーニーズ・マウンテンドッグの日常の管理 |
とにかくパワフルです。運動量もかなり必要です。
服従心があり、訓練もやりやすいので子犬の頃からしっかりとしつけておかなければ、40kgを越すことも珍しくない犬種なので、コントロールできずに引きずられてしまう事態を招くかも・・・。 |
|
バーニーズ・マウンテンドッグの健康管理 |
組織球腫の好発犬種です。悪性の場合が多いので、早期発見・早期治療が重要になります。 股関節形成不全にも気をつけましょう。発症する前に、足腰の筋肉をつけてあげるのがポイントです。 ※好発は犬の発生頻度が高い意味です。病気にかかりやすい犬種が好発犬種になります。 |
|
耐寒性 |
運動 |
手入れ |
強い |
60分×2回 (ダッシュ) |
換毛期は毎日 (ピンブラシ・クシ) |
バーニーズ・マウンテンドッグがかかりやすい病気
バーニーズ・マウンテンドッグは組織球腫(そしききゅうしゅ)の好発犬種なだけあり、組織球腫でも悪性としての発症率が高いため早期発見が必要です。バーニーズ・マウンテンドッグを飼う場合には一度動物病院で検査をおすすめします。どの犬種でも先天性の病気がある場合が多く飼う場合は一度検査したいですね。
※好発は犬の発生頻度が高い意味です。病気にかかりやすい犬種が好発犬種になります。
股関節形成不全
犬の股関節形成不全は股関節異形成や股関節形成異常とも呼ばれ、大型犬によく見られる病気です。健康管理の項目でもあるように散歩や外で走らせて筋力をつけることが予防になります。特に大型犬は散歩の時間も多くとらないとストレスの原因にもなるので注意しましょう。
元気がなかったり、普段の散歩と同じ距離でも疲れいるようなら「股関節形成不全」を発症している可能性があります。