犬の心房中隔欠損症は、心臓の左心房と右心房の間の心房中隔と呼ばれる壁に、生まれつき穴が開いています。人間にはよく見られますが、犬には珍しい先天性疾患と言われています。
心房中隔欠損症の主な症状
心房中隔欠損症にかかっていても、心房中隔に開いている穴が小さければ、特に何の症状も見られません。しかし、穴が大きな場合や他の心臓病を併発している場合は、次のような症状が出ます。
- 元気がない・疲れやすい
- 運動を嫌がる
- 失神する
- 皮膚や粘膜が青白くなる(チアノーゼ)
心房中隔欠損症を発症している犬がフィラリアに感染すると、重度の動脈塞栓を起こす可能性があるため、注意が必要です。
心房中隔欠損症の原因
心房中隔欠損症は先天性疾患で、左心房と右心房の間にある壁が未発達のまま生まれてきてしまい、壁にできた穴が開いた状態になっていることが原因です。この穴のせいで、左心房と右心房が繋がった状態になっています。
心房中隔欠損症になりやすい犬種
元々、犬が発症することは少ない病気と言われていますが、遺伝的要因が考えられる犬種もいます。その犬種としては、オールド・イングリッシュ・シープドッグが挙げられます。さらに、サモエド、ボクサー、ドーベルマン・ピンシェルなどにもよく見られます。
心房中隔欠損症の治療と予防
特に症状が現れていなければ治療の必要はありませんが、穴が大きく症状が出ている場合は手術をして穴を塞ぐ必要があります。早期発見で手術を受けることができれば、健康な犬と同様の寿命をまっとうできる確率が高くなります。
心房中隔欠損症そのものの予防法はないため、早期発見・早期治療が重要です。この他、フィラリアの予防接種も忘れずに受けましょう。