ネフローゼ症候群は腎臓の病気です。初期は症状が現れず、検査の数値でしか判断できません。犬は意思表示ができませんので、定期的な健康診断をし、早期に病気を発見してあげましょう。
主な症状
ネフローゼ症候群の初期症状はほとんどありません。病状が進むにつれて様々な症状が出てきます。検査で分かるものと、目で見て分かる症状が現れます。
- 低アルブミン血症
- 高血圧
- 高脂血症
- 高ナトリウム血症
- 嘔吐
- 下痢
- 食欲減退
- 腹水
- 肢のむくみ
この他にも血栓ができやすくなることからの合併症や、抵抗力が低下することから、感染症にかかる心配も出てきます。
原因
ネフローゼ症候群は腎臓の病気ですので、原因は糸球体腎炎などが原因になるだけではなく、代謝異常の糖尿病などの腎臓障害、腫瘍によるもの、感染症、腎臓に影響のある薬などの摂取、免疫疾患など、様々なものが原因で起こる病気です。
治療
治療は原因となっている疾患の治療をメインに行います。平衡して高血圧の薬やナトリウム、タンパク質を制限した食事、利尿剤や抗炎症剤、免疫抑制剤が使われます。また、血栓ができやすくなっていますので、運動を制限されたり、場合によっては安静にしていなければいけません。予防の意味で、抗血栓剤が使われることもあります。