緑内障 は失明の恐れのある目の疾患です。犬の命に関わる事はほぼありませんが、視覚障害を起こすので注意が必要です。
緑内障 の主な症状
緑内障は、急性緑内障と慢性緑内障とがあります。緑内障は眼圧が上がり、様々な症状が出ます。急性の段階で早めに治療を始めなければいけません。
急性緑内障
急性緑内障の主な症状は以下の通りです。
- 強い充血
- 角膜が青みがかった灰色に見える
- 痛みからのまぶたの痙攣
- 涙が出る
- 頭を触られるのを嫌がる
- 食欲低下
慢性緑内障
慢性の緑内障の場合、分った時点で目にはかなりのダメージを受けています。すでに見え方はかなり弱くなっていると考えられます。
- 眼球が大きくなる
- 角膜にヒビが入ったように見える
緑内障の原因
原因は、目の眼圧が上がる事から起こります。なぜ眼圧が上がるかと言うと、房水という、角膜と水晶体の間を流れる液体が、先天的や後天的なものが要因となり、流れを妨げられることから眼圧が上がります。眼圧が上がる事により、視神経や網膜が圧迫され、視神経に障害が起こります。
緑内障の治療法
残念ながら、緑内障の予防法はありません。異変に気づいたら、すぐに診察を受けましょう。
治療法としては、眼圧を下げる内服薬や点眼薬を使います。眼圧をコントロールできない場合、レーザー治療を行う事もあります。すでに失明して入る場合、かなりの痛みを伴っている場合には、眼球を摘出する手術を行う事もあります。