クリプトコッカスというカビによって引き起こされる病気が、クリプトコッカス症です。どちらかと言えば猫によく見られる病気ですが、犬も発症する場合があります。免疫力が落ちているときに発症しやすいので、注意しましょう。
クリプトコッカスの主な症状
クリプトコッカス症は感染した部位によって、様々な症状が現れます。主な症状としては、次のようなものがあります。
- くしゃみや鼻水など鼻炎のような症状
- 鼻に潰瘍ができて腫れる
- 息が荒い
- 歩き方がおかしい
- 痙攣を起こす
全身の皮膚にも、潰瘍やしこりが見られる場合があります。また、重症化すると、肺炎を起こし呼吸困難に陥ることもあるため、注意しなければなりません。この他、目の周りにも比較的症状が出やすく、目やにが多く出るようになります。病状が進むと網膜炎を発症し、やがては失明してしまう危険性があります。
クリプトコッカスの原因
冒頭でも触れているように、クリプトコッカス症の原因は、クリプトコッカスというカビ(真菌)です。カビは空気中や土壌中など、あらゆる場所に広く存在しています。そのカビを犬が吸い込むことで、感染してしまいます。
クリプトコッカスの治療と予防
クリプトコッカス症の治療としては、薬物療法が行われます。まずはカビ(真菌)を除去するために、抗生剤を投与し、さらに鼻炎や皮膚炎、目の症状などの対処療法を施します。感染部位によっては投薬方法なども異なることもありますから、獣医師とよく相談したうえで治療方法を決めていきましょう。
犬の生活環境下には数多くのカビが存在するため、クリプトコッカス症を予防することはとても難しいことです。ただ、普段から愛犬の衛生管理をしっかりと行うことで、クリプトコッカス症を発症するリスクを減らすことができます。