犬の脳腫瘍は、中年以降の犬に多く見られ、若い犬には稀です。言葉通り、脳にできる腫瘍で、場所によって症状も様々で、中には症状が出ない犬もいます。
脳腫瘍の主な症状
脳腫瘍の症状は、腫瘍ができる場所によって症状が様々です。良性、悪性に関係なく、様々な感情や動作を司る腫瘍ができた脳の場所が症状を左右します。
- てんかん発作
- 歩き方の異常
- 痙攣
- 意識消失
- 旋回運動
- 顔面麻痺
- 眼振
- 斜頸
- 認知症様の症状
- 正確の変化(強暴になるなど)
- 眠ってばかりになる
脳腫瘍の原因
脳腫瘍の原因は、脳の細胞そのものが癌化する原発性脳腫瘍、リンパ肉腫や乳がんなど、脳以外にできた癌が脳にまで達した続発性脳腫瘍とがあります。
脳腫瘍の治療
腫瘍ができている場所や腫瘍の種類により、外科的な手術を行ったり、化学療法、放射線治療などが行われます。これらの治療法を組み合わせて行う事もあります。
予防は難しく、日頃からの健康チェックで早期発見、早期治療を行うようにしましょう。